2009年4月 | 株式会社大塚商会入社 |
---|---|
新人賞や年間レース1位など、トップセールスマンとして実績を残す。 | |
2010年4月 | 千葉商科大学大学院政策情報科入学 |
中小企業診断士養成コースに進学し経営学を学ぶ | |
2012年3月 | 株式会社大塚商会退職 |
2012年3月 | 千葉商科大学大学院政策情報科卒業 |
2013年1月 | 株式会社カントリーファーム設立 |
中小企業診断士取得後、独立開業し農業関連に特化したコンサルティングを行う。 | |
2017年7月 | 株式会社ふるさと支援研究所設立 |
対象:静岡県内の農業経営アドバイザー168名中87名
静岡県農業経営アドバイザー連絡協議会の会長として「農業を経営体と捉えた農業支援のあり方と支援事例」について講演
対象:磐田市内の農業者約20名
「決算書からみる農業経営」について講演
対象:静岡市内の農業者約50名
「農業体験農園の事例紹介」「農業における5Sと生産管理」について講演
対象:静岡市内の農業者約10名
「農商工連携の制度概要と成功事例」について講演
対象:藤枝市内の農業に関心のある約80名
農業参入についての対談形式のセミナーを実施
対象:静岡県内の農業に関心のある約200名
耕作放棄地を解消し、体験農園を開設し1年を通した農業教室を行い、農業未経験者へ、農業講座を実地
対象:研修生2名
研修生2名を雇入れ、資格の取得や農業技術の習得などを支援
対象:訓練生6名
静岡県から委託事業で公共職業訓練(農業技術実践科)の実地。農業を新たに始めたい人へ、農業法人等へ就職を支援
対象:農業者8名
若手農業者に対してマネジメント研修を実地
対象:生徒約30名
静岡市産学交流センターからの依頼で就農に関するセミナーを実施
農園利用方式による 体験農園と市民農園の可能性
対象:企業(同様の個別指導を他に20件以上実施)
農業に関する心構えや、農業生産に関する基礎知識、日本農業技術検定3級に関する講座を実施
対象:企業
6次産業化事業化計画の作成支援
対象:企業(同様の個別指導を他に40件以上実施)
従業員が働きやすい環境になるための、農業生産法人における職業能力評価制度の導入支援を実施
対象:企業(同様の個別指導を他に1件以上実施)
農商工連携計画書を作成支援し、2件中2件の認定を受けた
対象:企業(同様の個別指導を他に9件以上実施)
農業法人の業績と賃金を向上させるための経営指導を実施し、10件の農業法人の業績と賃金が向上した
対象:企業(同様の個別指導を他5件以上実施)
企業の農業参入に関する支援を実施し、農地の紹介から農業法人設立に関する手続きの支援までを実施した
対象:企業(同様の個別指導を他7件以上実施)
小規模事業者持続化補助金を活用した販路開拓のための事業計画を作成し8件が採択された
対象:企業(同様の個別指導を他4件以上実施)
ものづくり補助金を活用した設備投資のための事業計画を作成し5件が採択された
対象:農業者1名
日本政策金融公庫からの依頼で肉牛生産者の法人成りに関する指導を実施
対象:企業(同様の個別指導を他3件以上実施)
日本政策金融公庫からの依頼でスーパーL資金の借入れのための事業計画の作成に関する支援を実施した
対象:農家(同様の個別指導を他60件以上実施)
農作物のブランド化に関する支援を実施し、60件中5件が商標登録を行った
対象:牧場(同様の個別指導を他100件以上実施)
金融機関からの紹介でミラサポを活用し
直売所開設の支援を実施
Copyright © 2018 ふるさと支援研究所 All rights reserved.